実績・出版物
2023年度
4月17日(月) |
令和5年度第1回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「ひきこもりのリカバリー(回復)のプロセス」 講師:井利由利 |
---|---|
5月20日(土) |
文京区step令和5年度第1回茶話会 テーマ「意欲はどう育まれるか」 講師:井利由利・倉光洋平 |
5月20日(土) |
台東区第1回ひきこもりに関する講演会&茶話会&個別相談会 講演:『若者をまんなかにした場を作る~ユースワーカーとして の若者支援~』 講師:中塚史行(NPO法人教育サポートセンターNILE) |
5月1日(月) |
令和5年度第2回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「発達障害と心の病」 講師:関口久美子 |
5月22日(月) |
令和5年度第3回前期板橋区ひきこもり家族教室 本人グループ 『ゆるっとリラクゼーション』 講師:関口久美子 |
6月17日(土) |
ひきこもり家族講演会&個別相談会 テーマ:家族の心理的絆を再考する~アタッチメント理論から 紐解くひきこもり支援とは~ 講師:北島歩美先生(日本女子大学カウンセリングセンター専任研究員) |
6月12日(月) |
令和5年度第4回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「家族として今日からできる会話・対話」 講師:内嶌真木 |
6月26日(月) |
令和5年度第5回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「支援機関の紹介」 講師:井利由利 |
7月22日(土) |
文京区茶話会 テーマ「発達障害サバイバル~借金玉著作から~」 講師:井利由利・倉光洋平 |
7月10日(月) |
令和5年度第6回板橋ひきこもり家族教室 テーマ「ありのまま―being―を受け入れるって」 講師:太齋慧 |
7月24日(月) |
令和5年度第7回板橋ひきこもり家族教室 テーマ「ヨガとリラクゼーション(体験版)」 参加者10名 講師:内嶌真木 |
8月10日(木) |
台東区SSW研修 ミニ講座:「ゲーム依存について」・ケース検討スーパービジョン 講師:井利由利 |
8月19日(土) |
千代田区講演会 テーマ:「ひきこもり家族のライフプラン~親なき後の子の生活を考える~」 講師:畠中雅子(働けない子どものお金を考える会) |
8月5日(土) |
2023年度日本臨床心理士臨床心理講座 テーマ:事例で学ぶひきこもり支援 講師:井利由利 |
8月7日(月) |
令和5年度第8回板橋ひきこもり家族教室 テーマ「ゲートキーパー的対応のグループワーク」 講師:倉島徹 |
8月21日(月) |
令和5年度第9回板橋ひきこもり家族教室 テーマ「本人の体験談」 講師:Iさん御本人、井利由利 |
9月9日(土) |
文京区第3回茶話会 テーマ「あまのじゃくを理解する~ひきこもり者の行動を読み解く~」 講師:井利由利・倉光洋平 |
9月10日(日) |
公認心理師協会研修会 テーマ「現場におけるひきこもり者の声から“不登校”を読み解く~不登校~ひきこもりにならないために~」 講師:井利由利 |
9月17日(日) |
臨床心理士会第19回子育て支援講座 テーマ:コロナ時代の人と人、家族との橋渡しを考える―ひきこもり臨床を通しての雑感・雑話― 講師:倉光洋平 |
9月11日(月) |
令和5年度第10回板橋ひきこもり家族教室 テーマ「社会とつながりやすくするために~自己肯定感と基本的信頼感の視点から~」 講師:関口久美子 |
10月5日(木) |
千代田区障害者就労支援センター主催 「誰もが活躍できる「働き方」を考える~ひきこもりから社会への一歩」 講師:井利由利・小関智宏氏(ディースタンダード株式会社)・経験者O氏 |
10月14日(土) |
10:00~16:00 文京区講演会 テーマ:「ひきこもるこころを理解する~当事者活動から見えて きたこと~」 講師:林恭子(ひきこもりUX会議代表理事) |
10月16日(月) |
令和5年度第12回板橋ひきこもり家族教室 テーマ「自分の取り扱い説明書とストレス解消法を考える」 講師:関口久美子 |
10月17日(火) |
所沢市アウトリーチチーム心理師研修 講師:倉光洋平 |
11月5日(日) |
台東区若者支援推進事業 講演会&茶話会&個別相談会 講演:「ひきこもり当事者との新しいつながりを考える~ COMOLYの取り組みを通して~」 講師:山田邦生(株式会社 Meta Anchor) |
11月7日(火) |
東京都支援者向け研修「居場所支援」 テーマ「居場所支援セミナー講義編」 講師:井利由利 |
11月11日(土) |
NPO法人自立援助センター主催YSC文化祭 テーマ「当事者と家族と支援者と~ひきこもり支援とは~」 講師・座談会登壇:井利由利 |
11月12日(日) |
ねりま灯火ゆるゆるトーク講演会 テーマ「ひきこもりからの回復と家族」 講師:井利由利 |
11月20日(月) |
千葉市ひきこもり地域支援センター主催 2023年度ひきこもりに関する講演会 テーマ「こころがホットする居場所はありますか~ひきこもりの方への向き合い方~」 講師:井利由利 |
11月13日(月) |
板橋区家族ひきこもり家族教室 本人の居場所「ゆるっとリラクゼーション」 講師:関口久美子 |
11月27日(月) |
板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「ワークで感じる“対話”」 講師:太齋慧 |
11月25日(土) |
青少年健康センターシンポジウム その「支援」、本当に必要ですか? 講師:斎藤環・勝山実氏(当事者)・小川一平氏(当事者) |
12月10日(日) |
第3回公認心理師学会学術集会(静岡大会) 大会シンポジウム4 心理士がまとまり(チーム)になることでもたらせる新しい価値 ―貢献と育成― シンポジスト:井利由利 |
12月3日(日) |
第1回社会的孤独孤立(ひきこもり等)に関する合同相談&講演会 講師:倉光洋平 |
12月17日(日) |
第1回社会的孤独孤立(ひきこもり等)に関する合同相談&講演会 西部地域(練馬、板橋、北、豊島、文京、中野、杉並) わせだメンタルクリニック益田裕介氏講演 ひきこもり等生きづらさ経験者 小川一平氏 庄司慎一郎氏(茗荷谷クラブ) |
12月4日(月) |
板橋区家族ひきこもり家族教室 テーマ「支援機関の紹介」 講師:関口久美子 |
12月18日(月) |
板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「居場所支援で見えてきたこと~地域連携の事例を通して~」 講師:井利由利 |
1月20日(土) |
文京区STEP茶話会 テーマ「親離れ・子離れ それと愛着」 講師:倉光洋平・井利由利 |
1月29日(月) |
板橋区家族ひきこもり家族教室 テーマ「家族の距離を描く」 講師:太齋慧 |
1月13日(土) |
目黒区社協ひきこもり学習会 講演:「こころがほっとする居場所はありますか~家族の向き合い方~」 講師:井利由利 家族交流会 講師:井利由利 |
2月17日(土) |
文京区STEP事業家族講演会&個別相談会 講師:内野敬氏(東邦大学医学部 社会実装精神医学講座 助教) |
2月9日(金) |
東京都ひきこもり等のサポートガイドライン研修 講師:井利由利 テーマ:ひきこもり等のサポートガイドライン研修~茗荷谷クラブ実践例を通して~ |
2月5日(月) |
板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「お互いを大切にするコミュニケーション・アサーションとSST」 講師:関口久美子 |
2月26日(月) |
板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「本人の体験談」 講師:井利由利・M氏 |
2月18日(日) |
羽村市ひきこもり講演会 講師:井利由利 テーマ:「ひきこもりの方への向き合い方」 |
3月3日(日) |
板橋区ひきこもり支援に関する講演会@板橋区立グリーンホール504会議室 「ひきこもることの生き方を理解し、かかわり方について考える~居場所支援の事例を交えて~」 講師:井利由利 |
3月9日(土) |
文京区茶話会 「経験者と交流する」 倉光、井利、茗荷谷クラブOB Hさん |
3月10日(日) |
台東区若者支援推進事業 講演会&茶話会&個別相談会 講演:「ひきこもりのご家族ができること」 講師:益田裕介(精神科医、早稲田メンタルクリニック院長、YouTuber ) |
3月18日(月) |
板橋区ひきこもり家族教室 「欲望形成支援~偏愛マップワーク~」 講師・倉島徹 |
【井利由利】 |
葛飾区教育委員会いじめ問題対策委員会 委員 東京都ひきこもりに係る支援協議会 委員 日本臨床心理士会支援事業委員会 委員 文京区ひきこもり等自立支援会議 委員 東村山市子ども・子育て会議委員 |
---|---|
【倉光洋平】 |
千千代田区ひきこもりに係る支援協議会委員 東京都ひきこもりサポートネット多職種専門チーム構成委員 文京区地域福祉活動計画策定委員 |
2022年度
4月18日(月) |
第1回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「ひきこもりの理解①~段階的変化と家族の対応の原則~」 講師:井利由利 |
---|---|
5月2日(月) |
第2回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「ひきこもりの理解②~段階的変化と家族の対応の原則~」 |
5月9日(月) |
東京都立多摩総合精神保健福祉センタ- 思春期・青年期本人グループ 「リラクゼーション」 講師:関口久美子 |
5月18日(土) |
文京区ひきこもり支援従事者養成研修 テーマ「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 講師:井利由利 |
5月21日(土) |
第1回文京区STEP事業茶話会
テーマ「ひきこもる人のリカバリー(回復)のプロセス」 講師:井利由利・倉光洋平 |
5月23日(月) |
第3回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「話のきき方の紹介~ロールプレイを通して~」 講師:関口久美子 |
5月28日(土) |
台東区若者育成支援推進事業講演会&個別相談会 テーマ「家族関係とひきこもり~家族という「幻想」を問う~」 講師:井利由利 |
6月13日(土) |
第1回STEP家族講演会&個別相談会 テーマ「ひきこもりの家族ができることを考える~家族支援と兄弟姉妹の苦悩への対応~」」 講師:深谷守貞(社会福祉士) |
6月19日(日) |
日本臨床心理士会主催心心理講座 テーマ『事例で学ぶひきこもり支援』 講師:井利由利 |
6月27日(月) |
第5回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「発達障害サバイバル~借金玉の著書から~」 講師:井利由利 |
7月9日(土) |
日本思春期青年期精神医学会 第34回大会 一般演題発表 発表者:倉光洋平 |
7月11日(月) |
第6回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「ストレスの対処方法の紹介~実践を通して~」 講師:関口久美子 |
7月23日(土) |
第2回文京区STEP事業茶話会 テーマ「最初の一歩集~それぞれの人はどのように家を出るようになったか~」 講師:井利由利・倉光洋平 |
7月25日(月) |
第7回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「支援機関の紹介」 講師:井利由利 |
8月8日(月) |
第8回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「ソーシャルスキルトレーニング~ロールプレイを通して~」 講師:関口久美子 |
8月22日(月) |
第9回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「本人の体験談」 講師:茗荷谷クラブHさん、井利由利 |
9月10日(月) |
第3回文京区STEP事業茶話会 テーマ「ひきこもる子との日常会話?」 講師:井利由利 |
9月26日(月) |
第10回前期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「ソーシャルスキルトレーニング~ロールプレイを通して~」 講師:関口久美子 |
10月1日(土) |
多摩市子ども若者育成支援事業講演 テーマ「こころがほっとする居場所はありますか?~ひきこもりの方との向き合い方~」 講師:井利由利 |
10月3日(月) |
第1回後期板橋区ひきこもり家族教室
テーマ「家庭内でできるより良い会話と対話とは①~ロールプレイを通して~」 講師:井利由利 |
10月15日(土) |
文京区STEP第2回家族講演会&個別相談会 テーマ「ひきこもりが長期化しないためには」 講師:斎藤環 |
10月17日(月) |
第2回後期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「家庭内でできるより良い会話と対話とは②~ロールプレイを通して~」 講師:井利由利 |
10月18日(火) |
文京区ひきこもり支援従事者養成研修 テーマ「不登校と不登校その後~文京区「STEP」事業を通して」 講師:井利由利 |
10月27日(木) |
地方議会総合研究所 『ひきこもり・不登校に対する効果的な支援手法を考える』 「ひきこもりの理解と地域連携に向けて~文京区「STEP」の現場から~」 講師:井利由利 |
10月27日(木) |
遠見書房オンライン講習会 「コミュニティでできる、つながる!ひきこもる人との関わり方」 ゲスト講師:倉光洋平 |
10月31日(月) |
東京都立多摩総合精神保健福祉センタ- 思春期・青年期本人グループ 「リラクゼーション」 講師:関口久美子 |
11月5日(土) |
台東区若者育成支援推進事業講講演会&茶話会&個別相談会 テーマ「ひきこもりの長期化から考えるライフプラン」 講師:村井英一(働けない子どものお金を考える会) |
11月7日(月) |
第3回後期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「家族の発達と成長」
講師:関口久美子 |
11月10日(木) |
浅草ファミリークリニック主催 パネルディスカッション「『8050問題』にどう取り組む」 出演:倉光洋平 |
11月12日(土) |
第4回文京区STEP事業茶話会 テーマ「見えづらい変化~SOSをどう見つけるか~」 講師:井利由利・倉光洋平 |
11月13日(日) |
日本家族心理学会第39回大会 ワークショップ「ひきこもりと家族」 講師:井利由利 |
11月17日(木) |
文京区ひきこもりサポーター養成研修 テーマ「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 講師:井利由利 |
11月19日(土) |
楽の会リーラ月例会 テーマ「発達障害とひきこもり」 講師:井利由利 |
11月21日(月) |
第4回後期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「働くってどういうこと?」 講師:井利由利 |
11月26日(土) |
日本臨床心理士会主催
第9回ひきこもりの家族セミナー&個別相談会 テーマ「家族の関係性とひきこもり」 講師:井利由利 |
11月28日(月) |
関東学院大学カウンセリングセンター主催 「大学における学生支援」研修会 講師:井利由利 |
12月5日(月) |
第5回後期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「支援機関の紹介」 講師:関口久美子 |
12月11日(日) |
精神障害者リハビリテーション学会
群馬大会 自主プログラム「地域精神保健におけるひきこもり支援―所沢市の支援事例をもとに考える」 指定討論者 : 倉光洋平 |
12月19日(月) |
第6回後期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「ひきこもりに関連する症状について~複雑性PTSDとどう向き合うか~」 講師:井利由利 |
12月22日(木) |
台東区教育委員会教育支援館SSW スーパービジョン スーパーバイザー:井利由利 |
1月14日(土) |
第5回文京区STEP事業茶話会 テーマ「中間的就労の現在からひきこもる本人が元気になるステップ~」 講師:倉光洋平・井利由利 |
1月16日(月) |
第7回後期板橋区ひきこもり家族教室
テーマ「ありのまま」を受け入れること~マインドフルネス等を通して~ 講師:関口久美子 |
1月23日(月) |
令和4年度ひきこもり支援者向け研修 居場所セミナー講義編 講師:井利由利 |
2月6日(月) |
第8回後期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「本人の体験談」 講師:S氏、井利由利 |
2月18日(土) |
文京区STEP第2回家族講演会&個別相談会 テーマ「“ひきこもり”はどう“回復”していくのか」 講師:板東充彦(跡見学園女子大学)・倉光洋平・ひきこもり経験者 |
2月20日(月) |
第9回後期板橋区ひきこもり家族教室
テーマ「アサーション、コミュニケーションスキルの紹介①~ロールプレイを通して~」 講師:関口久美子 |
3月4日(土) |
台東区若者育成支援推進事業講講演会&茶話会&個別相談会 テーマ「ひきこもりの方への訪問の実際〜精神科在宅診療の実践から」 講師:作間聡(浅草ファミリークリニック) |
3月11日(土) |
第6回文京区STEP事業茶話会 テーマ「本人の体験談」 講師:H氏・倉光洋平 |
3月13日(月) |
第10回後期板橋区ひきこもり家族教室 テーマ「アサーション、コミュニケーションスキルの紹介②ロールプレイを通して~」 講師:関口久美子 |
【井利由利】 |
葛飾区教育委員会いじめ問題対策委員会 委員 東京都ひきこもりに係る支援協議会 委員 日本臨床心理士会支援事業委員会 委員 文京区ひきこもり等自立支援会議 委員 |
---|---|
【倉光洋平】 |
千代田区ひきこもりに係る支援協議会 委員 東京都ひきこもりサポートネット多職種専門チーム構成員 |
2021年度
4月19日 |
第1回前期板橋区ひきこもり家族教室
テーマ「ひきこもる理由―その背景にある想いとは―」 講師:井利 |
---|---|
4月27日 |
葛飾区いじめ問題対策委員会出席 葛飾区いじめ問題対策委員 井利 |
5月10日 |
第2回前期板橋区ひきこもり家族教室
「支えとなる関わり方~状況別コミュニケーション~」 講師:手塚 |
5月15日 |
令和3年度第1回文京区STEP事業「茶話会」 テーマ「ひきこもりの背景を知る―医療も含めて―」 (井利・倉光) |
5月21日 |
葛飾区いじめ問題対策委員会出席 葛飾区いじめ問題対策委員 井利 |
5月30日 |
台東区若者育支援推進滋養講演会 「当事者から学び・考える ひきこもり等生き難さを抱えたわが子がいる家族のココロの快復術」 講師:大橋史信氏 |
5月31日 |
第3回前期板橋区ひきこもり家族教室 「色々なとらえ方を考える~認知療法の視点等から~」 講師:手塚 |
6月6日 |
臨床心理講座「事例で学ぶひきこもり支援」 講師:井利由利 |
6月14日 |
東京都立多摩総合精神保健福祉センタ- 思春期・青年期本人グループ「リラクゼーション」 講師:手塚 |
6月19日 |
第1回文京区STEP事業家族講演会&個別相談会 テーマ「ひきこもり理解と対話的支援について」 講師:斎藤環 |
6月21日 |
第4回前期板橋区ひきこもり家族教室
テーマ「発達障害とひきこもり」 講師:井利 |
6月23日 |
文京区介護従事者向け研修会 テーマ「あの人ひきこもり・・・?〜簡単な総論と具体的な事例を通して学ぶ〜」 講師:倉光洋平 |
6月24日 |
葛飾区いじめ問題対策委員会出席 葛飾区いじめ問題対策委員 井利 |
6月26日 |
令和3年度社会福祉法人武蔵野会オンラインセミナー 「様々な生きづらさを知る~ひきこもり~:多様な生き方ができる地域社会の実現」 基調講演:斎藤環 シンポジスト:林恭子氏(ひきこもりUX会議)、 深谷守貞氏(KHJ全国ひきこもり家族連合会) 井利(茗荷谷クラブ) |
7月12日 |
第5回前期板橋区ひきこもり家族教室
「エネルギー補給のために~傾聴やリラクゼーション等~」 講師:手塚 |
7月19日 |
令和3年度板橋区保健所予防来策か精神保健福祉講演会 「まもろうよ 子どものこころ~学校、行きたくないと言われたら~」 パート①子どものこころのSOSに気づく パート②子どもの不登校、ひきこもり、うつ、自傷行為 パート③家庭内における子どものこころをケアする声かけ、対応の仕方(1) パート④家庭内における子どものこころをケアする声かけ、対応の仕方(2) ロールプレイを通しての実演 講師:井利 |
7月24日 |
第2回文京区STEP事業「茶話会」
テーマ「居場所支援から見えてくるもの~事例を中心に~」 井利・倉光 |
7月25日 |
文京こどもを支えるプロジェクト勉強会講話 テーマ「生きづらさを感じる人に、まちの人ができること―心理職の視点から」 講師:倉光 |
7月26日 |
第6回前期板橋区ひきこもり家族教室
「ひきこもり者との対話~オープンダイアローグ~」 講師:井利由利 |
7月29日 |
葛飾区いじめ問題対策委員会出席 葛飾区いじめ問題対策委員 井利 |
7月29日 |
令和3年度STEP事業文京区ひきこもりサポーター養成研修(高齢者あんしん相談センター職員) 「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 講師:倉光洋平 |
8月2日 |
第7回前期板橋区ひきこもり家族教室「支援機関・社会参加の紹介」 講師:若者サポートステーション相談員、板橋区生活支援相談員 茗荷谷クラブ 井利由利 |
8月6日 |
令和3年度STEP事業文京区ひきこもりサポーター養成研修(高齢者あんしん相談センター職員) 「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 講師:井利由利 |
8月16日 |
第8回前期板橋区ひきこもり家族教室
「考え方のパターンを見直す~考え方の癖を理解する~」 講師:手塚 |
8月31日 |
葛飾区いじめ問題対策委員会出席 葛飾区いじめ問題対策委員 井利 |
9月5日 |
日本心理臨床学会自主シンポジウム 「ひきこもり支援における心理支援の役割―連携を中心に―」 司会:奥村茉莉子、平野学 指定討論者:徳丸亨(立正大学) 登壇シンポジスト: 森美栄子 メンタルコミュニケーションリサーチ 田川薫 横浜青少年相談センター 井利由利 青少年健康センター【茗荷谷クラブ】 |
9月6日 |
第9回前期板橋区ひきこもり家族教室 「本人の体験談」 講師:ご本人Kさん(30歳)、井利 |
9月11日 |
第3回文京区STEP事業「茶話会」 テーマ「自立につながる親子関係~近すぎない遠すぎない心地よい関係って?」 (井利、倉光) |
9月14日 |
文京区ひきこもり支援従事者養成研修 テーマ「ひきこもりケースの包括的アセスメントと支援について」 近藤直司氏 |
9月17日 |
葛飾区いじめ問題対策委員会出席 葛飾区いじめ問題対策委員 井利 |
9月27日 |
第10回前期板橋区ひきこもり家族教室 「ソーシャルスキルトレーニングの利用~対人関係の自信のために~」 講師:手塚 |
10月3日 |
東京都若者社会参加応援事業合同相談会 (井利、徳江) |
10月4日 |
第1回後期板橋区ひきこもり家族教室 「動きたくても動けない若者の支え方~家族、支援者のできること~」 講師:井利 |
10月7日 |
葛飾区いじめ問題対策委員会出席 葛飾区いじめ問題対策委員 井利 |
10月8日 |
読売新聞掲載「ひきこもり支援対応急ぐ~コロナ禍実態見えず~」 (取材元 文京区生活福祉課大戸課長、井利)。 |
10月9日 |
第2回文京区STEP家族講演会&個別相談会 テーマ「ひきこもり家族のライフプラン」 講師:畠中雅子氏 |
10月12日 |
文京区ひきこもり支援従事者研修第5回生活指導主任研修会 「不登校と不登校その後~STEP事業を通して~」 講師:井利由利 |
10月18日 |
第2回後期板橋区ひきこもり家族教室 「発達心理学の視点からひきこもりを考える~子どもの成長と家族~」 講師:手塚 |
11月1日 |
第3回後期板橋区ひきこもり家族教室 「支援機関、社会参加の紹介」 講師:井利 |
11月6日 |
台東区若者育成支援推進事業パネルディスカッション&個別相談会
「ひきこもった方々が働くことを選ぶとき」 参加団体:茗荷谷クラブ、あだち若者サポートステーション、しんじゅく若者サポートステーション、いたばし若者サポートステーション 講師:倉光 |
11月13日 |
第4回文京区STEP事業「茶話会」 テーマ「家庭内でできるより良い会話と対話とは」 (井利、倉光) |
11月15日 |
第4回後期板橋区ひきこもり家族教室 「ひきこもり者との対話~アサーションの実践~」 講師:手塚 |
12月2日 |
令和3年度文京区STEP事業ひきこもりサポーター養成研修(民生委員他) テーマ「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 講師:井利 |
12月6日 |
第5回後期板橋区ひきこもり家族教室 「ひきこもりとこころの病」 講師:井利 |
12月13日 |
東京都立多摩総合精神保健福祉センタ- 思春期・青年期本人グループ「リラクゼーション」 講師:手塚 |
12月20日 |
第6回後期板橋区ひきこもり家族教室 「自己肯定感を高めていくために」 講師:手塚 |
1月8日 |
第5回文京区STEP事業「茶話会」 テーマ「働くことを考えてみる~事例を通して~」 (倉光・井利) |
1月17日 |
第7回後期板橋区ひきこもり家族教室 「ひきこもりを社会的背景から考える~今、私たちにできることは何か~」 講師:井利 |
2月7日 |
東京都ひきこもりに係る支援協議会出席 東京都ひきこもりに係る支援協議会委員 井利 |
2月7日 |
第8回後期板橋区ひきこもり家族教室 「他者への信頼感を高めるために」 講師:手塚 |
2月17日 |
浅草ファミリークリニック主催「8050問題にどう取り組む」 セミナーテーマ「中高年のひきこもりと茗荷谷クラブの取り組み」 講師:倉光 |
2月18日 |
地方議会総合研究『ひきこもり・不登校に対する効果的な支援手法を考える』シンポジウム テーマ「ひきこもりの理解と地域連携に向けて〜文京区STEPの現場から」 講師:井利 |
2月21日 |
第9回後期板橋区ひきこもり家族教室 本人の体験談 講師:ご本人さんIさん(井利) |
2月22日 |
文京区ひきこもり支援従事者研修 テーマ「不登校の理解と切れ目のない支援を目指して〜不登校支援は親支援〜」 講師:野島一彦氏 |
2月23日 |
第3回文京区STEP家族講演会&個別相談会 テーマ「なぜひきこもりは長期化するのか?家族のできることを考える」 講師:白石弘己氏 |
2月24日 |
葛飾区いじめ問題対策委員会出席 葛飾区いじめ問題対策委員 井利 |
3月6日 |
台東区若者育支援推進事業講演会 「ひきこもりの明るい未来のために〜クリニックでの見守り支援と人生設計案内〜」 講師:伊波真理雄氏 |
3月7日 |
第10回後期板橋区ひきこもり家族教室 「コミュニケーションスキル~『会話力』『雑談力』の視点から~」 講師:手塚 |
3月12日 |
第6回文京区STEP事業「茶話会」 テーマ 本人の体験談 講師:Hさん (倉光・井利) |
3月23日 |
令和3年度文京区STEP事業ひきこもりサポーター養成研修(青少年委員) 「不登校・ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 講師:井利 |
2020年度
1月18日 |
メルクマールせたがや家族会「自立につながる親子の距離感~頼り過ぎず頼られ過ぎない関係性~」。 講師:井利由利 |
---|---|
1月23日 |
第32期東京都青少年問題協議会専門部会 委員:井利由利 |
6月20日 | メルクマールせたがや家族会「ひきこもる理由~背景にある想いとは?~」講師:井利 |
7月 |
都政新報電話取材による記事掲載 『文京区/8050問題で相談窓口/支援に向けてケース会議』 |
7月4日 |
放送大学学園「これからの臨床心理地域援助」講座 伊藤亜矢子先生 ゲストスピーカーとしてラジオ出演(井利) |
7月11日 |
若者協同実践合同フォーラム「サマーフォーラム2020」 『命か経済か』の議論の先へ―コロナ禍での現場の奮闘・模索から見えてきたもの―パネリスト:倉光 |
7月16日 | 跡見学園女子大学心理学部講義 ゲストスピーカー:倉光 |
7月18日 |
メルクマールせたがや家族会 「動けなさ・続かなさを読み解く~〝居てもいい”場の大切さ~」 講師:倉光洋平 |
9月5日 |
世田谷区出張セミナー 「動きたくても動けない若者の支援~家族、支援者のできること~」 講師:井利 |
9月19日 |
メルクマールせたがや家族会 「ひきこもることによる内なる変化~ひきこもりの経過に合わせた支え方~」 講師:井利 |
10月3日 |
東京都ひきこもり社会参加応援事業合同説明会 参加者:鈴木、倉光、井利 |
10月3日 |
文京区STEP家族講演会&個別相談会 テーマ「ひきこもり家族のライフプラン」 参加者:井利・倉光 |
10月5日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:井利 テーマ「ひきこもり支援を通して見えてきたもの~居場所を通して~」 |
10月10日 |
令和2年度葛飾区若者相談窓口 家族講演会(オンライン配信) 講師:井利 テーマ「ひきこもりの状態にあった支え方~今、何をすべきか~」 |
10月12日 |
令和2年度文京区ひきこもり支援従事者研修 講師:斎藤環氏 テーマ「ひきこもり支援と対話実践」 庁内ひきこもり支援従事者 約50名が参加した。 |
10月19日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:関口 テーマ「社会的ひきこもりの理解~思春期心性の理解を通して~」 |
10月19日 |
文京区ひきこもりサポーター養成講座 講師:井利 テーマ「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 |
10月26日 |
文京区ひきこもりサポーター養成講座 講師:井利 テーマ「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 |
10月24日 |
小学生の親の家庭教育学級後期コース(高学年保護者向け) テーマ「高学年期のこころの成長と親の役割」~中学校進学に向けて~ 講師:内嶌 |
11月1日 |
台東区講演会 テーマ「ひきこもりのライフプラン」 講師:畠中雅子 |
11月2日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:井利 テーマ「自立につながる親子関係 ~近すぎず、遠すぎない親子の距離感」 |
11月14日 |
文京区STEP茶話会 テーマ「ひきこもり支援を通して見えてきたもの〜居場所活動を通して〜」 参加者:井利・倉光 |
11月16日 |
文京区ひきこもりサポーター養成講座 講師:井利 テーマ「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 |
11月16日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:関口 テーマ「本人への効果的な声かけ 〜状況別コミュニケーションのヒント〜」 |
12月7日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:井利 テーマ「ひきこもりの状態にあった支え方~今、何をすべきか?~」 |
12月14日 |
文京区ひきこもりサポーター養成講座 講師:倉光 テーマ「ひきこもりの理解と地域連携に向けて」 |
12月21日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:関口 テーマ「家族のメンタルケアからストレスコーピング、マインドフルネスのワークを通して~」 |
1月4日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:倉光 テーマ「子どもの成長と家族のかかわり方~発達心理学の視点から~」 |
1月18日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:関口 テーマ「本人の話を聞くことの効果~傾聴はなぜ効果があるのか~」 |
1月19日 |
台東区ひきこもりに関する職員向け研修会 参加者:井利・倉光 |
1月30日 |
文化放送 若者チャレンジ応援事業 「若チャレ!~未来のヒントを見つけよう~」 参加者:井利 |
2月1日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:井利 テーマ「医療的アプローチが必要な場合の対応~医療機関へのつなぎを含めて~」 |
2月8日 |
台東区若者育成推進事業個別相談会 参加者:倉光・井利 |
2月15日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:関口 テーマ「自他の基本的信頼感の回復のために~今、できることは何か~」 |
3月1日(月) |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:井利・本人様 テーマ「本人の体験談」 |
3月6日 |
台東区若者支援推進事業 茶話会 参加者:井利・倉光 |
3月8日 |
令和2年度板橋区保健所主催講演会 【コロナ禍において不登校・ひきこもりとどう向き合うか】 講師:井利 |
3月15日 |
板橋区ひきこもり家族教室 講師:関口 テーマ「社会参加への具体的な情報提供~相談機関、居場所、就労支援の紹介~」 |
2019年度
3月11日、3月12日 | 東洋大学にて、発達障害傾向学生を対象とした社会参加のための自己理解ワークグループ。参加者6名 1日目(3月11日) 他己紹介 TRPG第1回 2日目(3月12日) コンセンサスゲーム TRPG第2回 講師:倉島、齋藤、中村 |
---|---|
4月13日 |
JHC板橋家族会「ひきこもりと精神障害~ひきこもりの現状と課題について~」にファシリテーターとして参加した。参加者6名 ファシリテーター:井利由利 |
4月20日 |
メルクマールせたがや第1回家族会「ひきこもりの状態に合った支え方~今、何をすべきか?~」参加者10名 講師:井利由利 |
5月31日 | 「こころとからだ、その支援」授業ゲストスピーカー 講師:倉光洋平 立教大学 |
6月1日 |
台東区第1回 家族講演会&個別相談会&茶話会 講演会「回復としての働くとは?」。参加者18名 個別相談会4名
茶話会6名 講師:倉光洋平 |
7月20日 |
メルクマールせたがや第4回家族会「「働きたい」「家から出ようかな」という声が出てくるとき~本人の意欲はどのように育まれるか~」 講師:倉光洋平 |
7月30日 |
平成30年度精神尾見福祉研修(前期)家族支援シリーズ1「ひきこもりの家族支援を考える」 講師:井利由利 |
8月27日 |
東京都地域公益活動推進協議会 はたらくサポート東京参加事業所連絡会。講演「生きづらさを抱えて生きるひとについて知る」 参加者約60名 講師:井利由利 |
9月14日 |
世田谷若者総合支援センター 出張家族会セミナー「ひきこもりが長期化しないために~動き出すまでのかかわりとつながり~」 講師:井利由利 |
9月16日 |
臨床心理講座「事例に学ぶ長期ひきこもり支援」。 講師:井利由利 |
9月21日 |
メルクマール家族会
「家族から一歩動き出そう~モデルケースを通して家族のかかわり方を考える~」 講師:井利由利 |
9月24日 |
ひきこもり等自立支援事業関係機関連絡会実務者会議、「ひきこもりについて知る」研修。 講師:井利由利 |
10月25日 |
第32期東京都青少年問題協議会総会および専門部会 委員:井利由利 |
10月26日 |
臨床心理研修講座「ひきこもり家族支援の考え方と家族交流会の実際」。 講師:井利由利 |
11月23日 |
禅フロンティア日本文化研修道場「大人のひきこもり」と「禅」誰でも居場所のある社会であるために自らの「普通」と疑え。 講師:倉光洋平 |
11月26日 |
葛飾区令和元年度第1回「葛飾区教育委員会いじめ問題対策委員会」 委員:井利由利 |
11月27日 |
第32期東京都青少年問題協議会専門部会。 委員:井利由利 |
12月8日 |
第35回日本精神衛生学会大会 自主シンポジウム 「あらためて『ひきこもり』とは何かを考える〜若者のひきこもりと高年齢者の孤立とは同じなのか?〜」 シンポジスト:倉島徹 |
12月9日 |
お茶の水女子大学「心の科学」授業ゲストスピーカー 講師:井利由利 |
12月20日 |
第32期東京都青少年問題協議会専門部会 委員:井利由利 |
12月21日 |
さくら国際高等学校東京校 卒業生親の会“桜の会”での公演 「子どもが一歩踏み出そうとする時」〜本人の意欲はどのように育まれるか〜 講師:倉光洋平 |
12月22日 |
シンポジウム「発達障害とひきこもり」が行われた。参加者役250名 第1部【発達特性がある青年期のひきこもり支援】(井利由利) 第2部【発達特性があるひきこもりの現状と先駆的な取り組み(池上正樹氏) 第3部【ACTの活動から見た発達障害のひきこもり】(伊藤順一郎氏) 第4部【オープンダイアローグにおける発達障害者との関わり】(斎藤環氏) 第1部講師:井利由利 |
12月23日 |
第32期東京都青少年問題協議会専門部会 委員:井利由利 |
2018年度
1月28日 | ロータリー財団「若者の危機管理フォーラム」。参加者約70名 講演者:井利由利 |
---|---|
3月20日 | 平成29年度港区子ども・若者講演会「ひきこもる若者~居場所づくりとサポートを考える~」。参加者30名 講師:井利由利 |
3月22日 | 東洋大学「発達障害の大学生のためのグループワーク」。参加者8名 プログラム:偏愛マップ。私の取り扱い説明書。TRPG。 講師:齋藤、倉島、中村、保田(TRPG担当) |
4月24日 | 第31期東京都青少年問題協議会 ひきこもり支援具申案に向けて。 委員:井利由利 |
6月29日 | 東京都青少年問題協議会 第8回専門部会。 委員:井利由利 |
8月29日 | 『生きづらさを抱えた若者の不安~家族のかかわり方と子どもが一歩を踏む出すためのサポートとは?~・ほっこりカフェwithカウンセラー』。参加者10名 講師:井利由利 |
9月1日 | 不登校・ひきこもりの「文京家族会」主催 NPO法人楽の会リーラ協力 後援:文京区社会福祉協議会 不登校・ひきこもりの「文京家族会」立ち上げ記念講演会。「ひきこもりの理解と対応 そして、将来を考える」 講師:倉光洋平 |
10月30日 | 第2回文京区精神障害者支援機関実務者連絡会「あのひとひきこもり?〜ひきこもりの現状と課題について〜」研修。 講師:倉光洋平 |
11月12日 | お茶の水女子大学授業「心の科学」のゲストスピーカー。 講師:井利由利 |
11月14日 | 文京区STEP事業関係機関連絡会実務者会議「ひきこもりの理解と対応」研修。 講師:井利由利 |
12月9日 | 東京都若者社会参加応援事業主催 ひきこもり支援セミナー『多様な家族とあなたはどう向き合いますか?』参加者9名 講師:井利由利、倉光洋平、倉島徹 |
2017年度
1月21日 | 日本臨床心理士会電話相談研修会スーパービジョン。 スーパーパイザー:井利由利 |
---|---|
2月17日 | 『ほっこりカフェwithカウンセラー』。 ファシリテーター:井利由利 |
3月4日、5日 | 全国若者・ひきこもり協同実践交流会in東京。A分科会「多様な居場所をつなぐ」A-1「支援者の思い/若者のニーズ」。全参加者数1024名 コーディネーター:井利由利 |
3月18日 | 千葉県KHJなのはな会 家族会 講演会「ひきこもり経験者にとって、あってもいい場といてもいい人」。 講師:倉光洋平 |
5月30日 | 第31期東京都青少年問題協議会第2回総会。 委員:井利由利 |
6月27日 | 生活サポート生活協同組合・東京パルシステム講演会「社会になじめない子どもたち~学校・仕事を辞めた・・・待ちうける試練~と社会の課題」&ほっこりカフェ。参加者約30名、ほっこりカフェ参加者12名 講師・ファシリテーター:井利由利 |
7月30日 | 日本臨床心理士会電話相談スーパーバイザー。参加者20名。 スーパーバイザー:井利由利 |
8月28日 | 平成29年度春日部市保健ひきこもり家族教室講演『ひきこもりの方とのつきあい方~理解とかかわり方~』。参加者23名 講師:井利由利 |
9月5日 | 第31期青少年問題協議会 委員:井利由利 |
9月8日 | 東京都若者社会参加応援事業「家族交流会講座」講師。参加者20名 講師:井利由利 |
9月30日 | 東京都若者社会参加応援事業「家族交流会講座」。参加者15名 講師:井利由利、倉光洋平、倉島徹 |
10月15日 | 日本臨床心理士会主催 第3回ひきこもり対策定例研修会Ⅰ。 「ひきこもり者とその家族支援における心理臨床の課題の共通点と多様性」「さまざまな支援機関を利用し、時代の波に翻弄されながらも、障害受容、そして就労支援に至った48歳男性の事例」 パネリスト:井利由利 |
10月31日 | 第31期青少年問題協議会 委員:井利由利。 |
11月20日 | 日本臨床心理学会第36回大会 日本臨床心理士会主催『心理職支援者と家族の協働的支援に関する長期ひきこもりの解決事例』発表。 司会進行:井利由利 |
11月25日 | 立教大学校友会レディスクラブ/エポック10 共催事業「思春期の子どもの世界 第14回 ~不登校・ひきこもりの相談から見えてきたこと~」。参加者約70名 講師:井利由利 |
11月29日 | 明治学院大学社会学部付属研究所 地域創り担い手学習会「ひきこもる若者/オトナの困りごと〜多様なアプローチを手掛がかりに〜」。参加者48名 ゲストスピーカー:倉光洋平 |
12月19日 | 第31期東京都青少年問題協議会第4回専門部会(若者支援部)。講演「民間支援団体と区市町村の連携による支援について」。 講師:井利由利 |
2016年度
1月8日 | 一般社団法人日本自閉症協会 AJSニュース機関紙『いとしご』特集2
みんなで考えていこう!若者の居場所づくり概論「居場所を求める若者たち」掲載 執筆者:井利由利 |
---|---|
1月16日 | シビックセンターにて文京区STEP事業・家族支援茶話会のファシリテーターを行った。 茗荷谷クラブOBの体験談と質疑応答を行い、交流会とOBの方を含めた対話の会となった。 |
2月16日 | お茶の水大学共にて行われた平成27年度・東京都ひきこもりサポートネット活動報告会に参加。 当センターからは演劇ワークショップについての報告、話題提供を行った。 |
3月8日 | 福島県・桜の聖母短期大学にて開催された、第11回全国若者・ひきこもり協同実践交流会in福島~支援と協同のかけ橋、若者が未来を語れる明日へ~に参加。 各地の若手支援者によるシンポジウムや、居場所支援の出口問題、企業連携と協働の未来展開を一緒に考える~等のテーマを中心に分科会で意見交換を行った。各地でひきこもり支援を行っている参加者500名以上が全国から集まり、活発で意義ある討論が行われた。 |
3月15日 | 都立松沢病院・青年期ファミリーサポートプログラム(家族会)にて、講演会「ひきこもり理解と家族の接し方」を行った。 講師:井利由利 |
3月19日 | 文京シビックセンターにて文京区STEP事業 家族支援 茶話会のファシリテーターを行った。 ファシリテーター:倉光洋平、井利由利 |
3月26日 | 文京シビックセンターにて行われた、文京区STEP事業 「“ひきこもり”を考える~その人らしい生き方とは~」を共催。 第1部・話題提供(司会:倉光洋平) 各支援機関の紹介とテーマに沿った提言(各15分) ①井利由利(公社)青少年健康センター【茗荷谷クラブ】の理念と活動 ②青木紀久代 東京都ひきこもりサポートネットの支援について ③野島一彦 ATOMIさくらルームの活動と理念について 第2部・当事者・家族・支援者意見交換会 |
4月23日 | 文京MCA家族のひろば 勉強会『精神障害とひきこもり①』。参加者21名 講師:倉光洋平 |
4月16日 | 日本臨床心理士会 ひきこもりの家族支援セミナー第1回講演会「ひきこもりに学ぶ 家族の学習会」。参加者32名 講師:井利由利 |
5月21日 | 台東区第1回ひきこもり家族講演会「子どもの育ちとひきこもり」。参加綾8名 講師:井利由利 |
6月20日 | 多摩総合精神保健福祉センター「ひきこもりの本人グループのリラクセーションプログラム」。 講師:倉光洋平 |
7月2日 | 通信制高校「さくら国際高等学校」の卒業生の保護者の会。「精神障害とひきこもり~社会参加とは。人らしい生き方とは。~」。 講師:倉光洋平 |
7月5日 | 日本臨床心理士会主催、第2回ひきこもりの家族支援セミナー「ひきこもりを学ぶ―家族としてできること―」。 講師:井利由利 |
7月9日 | 日本思春期青年期学会「ひきこもり”のリカバリーについての実践報告」。 発表者:倉光洋平 |
8月30日 | 東京都若者社会参加応援事業主催「家族交流会 ファシリテーター講座」参加者7名 講師:井利由利 |
9月3日 | 東京都若者社会参加応援事業主催「家族交流会 ファシリテーター講座」。参加者6名 講師 井利由利、倉島徹、倉光洋平 |
9月5日 | 多摩総合精神保健福祉センター家族会「演劇ワークショップ」。参加者10名 講師:井利由利 |
9月6日 | 東京都基礎自治体研修 内閣府【子ども若者支援ネットワーク強化推進事業】「子ども・若者支援協議会(個別ケース検討会議)における支援事例」。参加者100名 プレゼンテーション:井利由利 |
10月2日 | 日本臨床心理士会主催 第2回ひきこもりの家族支援セミナー。「ひきこもりを学―家族としてできること―」 講師:井利由利 |
10月21日 | 『ほっこりカフェwithカウンセラー』。 ファシリテーター:井利由利 |
11月12日、13日 | 日本健康福祉政策学会ポスター発表「ひきこもりの地域特性と支援課題」。 発表者:倉島徹 |
11月27日 | 日本臨床心理士会主催 平成28年度臨床心理学講座「臨床心理士の電話相談~ひきこもり状態の方とその家族への支援として~」。 講師:井利由利 |
11月29日 | 平成28年度葛飾区 思春期講演会 第3回「社会とつながっていくための支援~ひきこもり・発達障害者支援の現場から~」。 講師:井利由利 |
2015年度
1月17日 | 文京区STEP事業 家族向け支援メニュー「講演会&個別相談会」@文京区シビックセンターシルバーホール。斎藤環医師の講演と、茗荷谷クラブスタッフ(臨床心理士)による個別相談会及びSTEP事業説明会を行った |
---|---|
1月20日 | 第30期東京都青少年問題協議会 第1回専門部会及び第1回総会 井利由利が専門委員メンバーとして出席した。 |
1月22日 | 文京シビックセンターにて文京区ひきこもり等支援者情報交換会に出席した。 |
1月24日 | 世田谷区若者総合支援センターメルクマールせたがや 家族会にて「ひきこもりに伴う諸問題について」にて講演を行った。講師:井利由利 |
2月9日 | 多摩総合精神保健福祉センター家族会:多摩総合精神保健福祉センターにて、本人グループに対し、ワークショップを行った。リラクセーションワークを中心にコミュニケーション力アップのためのワークへと導入した。講師:野村嘉之 |
2月15日 | 文京区福祉センターにて 創作演劇「とびらの向こう」再演。約100名の方が観劇してくださいました。 |
2月16日 | 都庁第一本庁舎35階青少年・治安対策本部内にて行われた第30期東京都青少年問題協議会第2回専門部会に出席した。 |
2月21日 | 文京区STEP事業 家族支援 茶話会のファシリテーターを行った。 講師:井利由利、倉光洋平、水沼智代 |
3月6日 | 文京区社会福祉協議会及び第2回小地域部会@文京区社会福祉協議会に出席した。 |
3月13日 | 都立松沢病院にて 青年期ファミリーサポートプログラム(家族会)にて、「世田谷区の取り組みとひきこもり家族の対応について」講演及び質疑応答を行った。講師:井利由利(家族対応について) |
3月13日 | 日本心理臨床学会発行冊子「心理臨床の広場」2015年3月30日発行第7巻第2号通巻14巻に掲載された。公益社団法人青少年健康センター「茗荷谷クラブ」井利由利 「心理臨床家の職場いろいろ―『ひきこもり』の社会復帰」 |
3月27日 | 第30期東京都青少年問題協議会第3回専門部会に専門委員として井利由利が出席した。 |
4月8日 | 都庁第一本庁舎にて行われた第30期東京都青少年問題協議会第4回専門部会に井利由利が出席した |
5月1日 | 第30期東京都青少年問題協議会専門部会、第2回起草委員会に井利由利が出席した。 |
5月8日 | 都庁で行われた第30期東京都青少年問題協議会第5回専門部会に井利由利が出席した。 |
5月16日 | 文京区シビックセンターにて文京区STEP事業 家族支援 茶話会のファシリテーターを行った。 講師:井利由利、倉光洋平 |
6月11日 | 都庁第一本庁舎にて行われた第30期東京都青少年問題協議会第6回専門部会に井利由利が出席した。 |
6月15日 | 多摩総合精神保健福祉センター 本人グループリラクゼーションワークショップに講師として参加した。 講師:倉光洋平 |
7月18日 | 文京区STEP事業 家族向け支援「講演会&個別相談会」@文京区シビックセンターシルバーホール。 斎藤環医師の講演と、茗荷谷クラブスタッフ(臨床心理士)による個別相談会を行った。 同日、当センター家族会を実施した。 |
8月1日 | ATOMIさくらルームにて文京区STEP事業 家族支援 茶話会のファシリテーターを行った。当事者の体験談を茗荷谷クラブOBの方にお話していただき、その後交流会を行った。 |
9月7日 | 多摩総合精神保健福祉センター「思春期・青年期精神保健福祉相談家族会」にて、ひきこもり者に対する家族の対応の話と、茗荷谷クラブの活動の報告を行った。講師:倉光洋平、井利由利 |
10月13日 | 世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」にて 保護者向け続講座にて、「思春期に向けて~何をどのように積み上げていけばよいか~」をテーマに講演を行った。講師:井利由利 |
10月17日 | 文京シビックセンタにて文京区STEP事業 第3回茶話会 「話しの聞き方・声のかけ方」にてファシリテーターを行った。ファシリテーター:倉光洋平・井利由利 |
10月17日 | 筑波大学にて『オープンダイアローグ』~副題 フィンランド発の“対話による治療”~。斎藤環先生、野口裕二先生、信田さよ子先生、向谷地生良先生をシンポジストとしてお迎えし、シンポジウムを行った。参加者約230名。大変好評であった。 |
10月18日 | 一般社団法人日本臨床心理士会『平成27年度定例研修会Ⅰ(東京)』第2回ひきこもり対策研修会 「東京におけるひきこもりサポート機関の実践」をテーマに講演を行った。参加者 約70名。 講師:井利由利 |
11月7日 | 文京スポーツセンター&教育の森公園にて行われた文京区「文の京こども祭り」に参加した。 |
11月11日 | 昭和女子大学コスモスホールにて若者支援シンポジウム開催。「若者のミカタ 若者のミライ」と題して、メルクマールせたがや1周年記念シンポジウムを行った。 開会挨拶 昭和女子大学学長 坂東眞理 メルクマールせたがや活動報告 私設長 井利由利 パネルディスカッション 斎藤 山崎洋史 昭和女子大学が医学院教 山登敬之 コーディネーター 保坂展人世田谷区 参加者約100名。 |
11月14日 | 文京総合福祉センターで行われた文京ボランティア市民活動祭り2015に参加。茗荷谷クラブの紹介を行った。 |
11月21日 | 文京区STEP事業 家族向け支援「講演会&個別相談会」@大原地域活動センター。 斎藤環医師の講演と、茗荷谷クラブスタッフ(臨床心理士)による個別相談会を行った |
11月22日 | 学士会館にて公益社団法人青少年健康センター30周年記念式典を行った |
11月28日 | 台東区役所にて行われた台東区若者支援講演会「ひきこもりの理解と家族の対応について」と個別相談会に講師として参加講師:井利由利 |
12月5日 | ATOMIさくらルームにて文京区STEP事業 家族支援 茶話会のファシリテーターを行った。 ファシリテーター:井利由利、倉光洋平 |
〈東京都若者社会参加応援事業関連〉
6月6日 | 東京都若者社会参加応援事業 講演会「ひきこもりの若者にどう接するか~家族と支援者へのアドバイス~」、合同説明会 ポスター展示に参加した。 参加者:鈴木隆之、倉光洋平、井利由利 |
---|---|
8月27日 | 日本生産性本部にて東京都若者社会参加応援事業「家族交流会ファシリテーション講座」1日目 講義「家族と接する支援するためのポイント」に講師として参加。講師:井利由利 倉島徹 倉光洋平 |
9月5日 | 日本生産性本部にて東京都若者社会参加応援事業「家族交流会ファシリテーション講座」 演習「家族会ファシリテーションのロールプレイ」に講師として参加。講師:井利由利、倉島徹、倉光洋平 |
10月20日 | 当センター茗荷谷クラブにて、平成27年度区市町村職員対象見学会を行い、関係機関の職員の方が茗荷谷クラブの活動を見学された。 |
10月23日 | 日本生産性本部にて東京都若者社会参加応援事業主催「家族交流会ファシリテーション講座」にて講師を行った。講師:井利由利 |
11月8日 | 日本生産性本部にて東京都若者社会参加応援事業主催「家族交流会ファシリテーション講座~効果的な家族交流会運営のポイントの講義と演習~」にて講師を行った。講師:井利由利、倉光洋平、倉島徹 |
11月14日 | 日本生産性本部にて東京都若者社会参加応援事業、事例紹介交流会(合同ケースカンファレンス)に参加した。 |
11月28日 | 中野サンプラザにて行われた東京都若者社会参加応援事業合同説明会に参加。 当センターの紹介及び茗荷谷クラブの活動の紹介と説明を行った。 |
12月5日 | 国分寺労政会館4階 ひきこもり等の若者支援団体による合同相談会 「ひきこもり等の若者を社会につなげる」に参加した。 参加スタッフ:倉光洋平、森克則 |
2014年度
4月6日 | 地域公益情報サイト【こらびっと文京】演劇コミュニティ―『臨床心理士による演劇ワークショップ』取材。演劇ワークショップ及び茗荷谷クラブの活動の様子が掲載された。 |
---|---|
4月15日 | 東京MXテレビ「文京区委託事業ひきこもり等自立支援事業STEP」撮影取材。今年度より茗荷谷クラブへ委託されたSTEP事業について報道番組(18:00~、0:00~)で放映された。 |
5月16日 | 毎日新聞都内版にSTEP事業及び茗荷谷クラブ取材記事が掲載された。「ひきこもり支援の窓口一本化~文京区が「STEP」開始。都内で初」 |
5月17日 | STEP(ひきこもり等自立支援事業)家族向け支援メニュー【講演会&個別相談会】@文京区シビックセンターシルバーホール。斎藤環医師の講演(実践的ひきこもり対策講座)と、クラブスタッフ(臨床心理士)による個別相談会及びSTEP事業説明会を行った。 |
6月7日 | STEP事業 家族支援 第1回茶話会のファシリテーターを行った。講師:井利由利、水沼智代 |
6月19日 | 文京区ケーブルテレビ「スマイルライフ STEPひきこもりをなくすために・・・」撮影取材。 6月30日放映。 |
6月23日 | 文京区富坂地区四者連絡協議会にて、文京区富坂地区の民生委員、児童委員を対象にひきこもり研修の講師を行った。講師:井利由利 |
6月26日 | 世田谷区子ども・若者部若者支援担当課(仮称)若者総合センター準備室主催第1回「ひきこもり家族セミナー」講演会の講師を行った。 講師:井利由利 |
6月27日 | 文京区第1回小地域さわやかネットワーク部会にて「ひきこもりの現状と課題」について講演を行った。講師:倉光洋平 |
7月7日 | 文京区大塚地区四者連絡協議会にて、文京区大塚地区の民生委員、児童委員を対象にひきこもり研修の講師を行った。講師:倉島徹 |
7月9日 | 文京区本富士地区四者連絡協議会にて、文京区本富士地区の民生委員、児童委員を対象にひきこもり研修の講師を行った。 講師:井利由利 |
7月17日 | 世田谷区子ども・若者部若者支援担当課(仮称)若者総合センター準備室主催第2回「ひきこもり家族セミナー」講演会の講師を行った。講師:倉光洋平 |
7月25日 | 文京区社会福祉協議会主催のひきこもり支援説明会にて、ボランティア団体を対象にひきこもりに関する講話の講師を行った。講師:倉光洋平 |
8月6日 | 文京区本富士地区四者連絡協議会にて、民生委員、児童委員を対象にひきこもり研修の講師を行った。講師:井利由利 |
8月19日 | 世田谷区子ども・若者部若者支援担当課(仮称)若者総合センター準備室主催第3回「ひきこもり家族セミナー」講演会の講師を行った。東京新聞、都政新報の取材を受ける。翌日の東京新聞東京版に取材記事が掲載された。講師:井利由利 |
9月1日 | 世田谷区若者総合支援センター メルクマールせたがや 開所。開所式。が行われた。 |
9月1日 | 多摩総合精神保健福祉センター主催ひきこもり家族教室「体験会」演劇ワークショップ「コミュニケーションの楽しさ体験!
― 伝え合うこと、受け取り合うこと」の講師を行った。
講師:野村嘉之・井利由利・倉光洋平 |
9月5日 | 文京区STEP関係機関実務者会議にて、文京区におけるひきこもりの現状と課題について講演を行った。講演者:井利由利 |
9月9日 | 政新報「少子化の焦点~現場からの提言~」井利由利のインタビュー記事が掲載された。 |
9月27日 | ひきこもり家族セミナー」講演会メルクマールせたがやにて第1回家族セミナー&交流会を行った。 講師:井利由利 |
10月12日 | 筑波大学講義室にて青少年健康センターシンポジウム「よくわかる発達障害」 を開催した。参加者140名。 基調講演 斎藤環 シンポジスト 山登敬之(東京えびすさまクリニック) 井上祐紀(十愛病院) 中川信子(言語聴覚士子供の発達支援を支えるSTの会代表) |
11月13日 | 多摩府中保健所にて家族セミナー「長期化する若者のひきこもりへの対応~本人の気持ちを知って家族にできること~」にて講演を行った。 講師 井利由利 |
11月15日 | 文京区STEP(ひきこもり等自立支援事業)家族向け支援メニュー【講演会&個別相談会】@文京区シビックセンターシルバーホール。斎藤環医師の講演(実践的ひきこもり対策講座)と、茗荷谷クラブスタッフ(臨床心理士)による個別相談会及びSTEP事業説明会を行った。 |
12月3日 | 世田谷区若者総合支援センターメルクマールせたがや 世田谷区民会館にて、世田谷区保健福祉領域職員フォローアップ研修「生きづらさを抱えた子ども・若者の支援~今日の若者が抱える生きづらさとは何か~」にて世田谷区新人職員対象に研修講師として講演した。講師:井利由利 |
12月6日 | 文京区STEP事業 家族支援 茶話会のファシリテーターを行った。 講師:井利由利、倉光洋平、水沼智代 |
12月7日 | 銀杏プロジェクト 東京大学、文京区男女協働子育て支援部児童青少年課、文京区社会福祉協議会、茗荷谷クラブ協働事業が、東京大学で行われた。 |
〈東京都若者社会参加応援事業関連〉
6月8日 | 東京都若者社会参加応援事業合同説明会パネル展示及び説明会@都庁。 |
---|---|
8月7日 | 京都若者社会参加応援事業見学会。茗荷谷クラブの活動説明、メンバーによる体験談、保護者交流会を行った。 |
2013年度
6月30日 | 創作演劇公演「とびらの向こう」@文京福祉センター 約70名の方が観劇。 私たちのメッセージを伝えました。 |
---|---|
7月23日 | 新宿区教員研修会 平成25年度 夏季集中研修 講師 倉島徹 |
7月29日 | 多摩総合精神保健福祉センター 思春期相談 家族教室特別講座 出張体験演劇ワークショップ 講師 野村嘉之、井利由利、倉光洋平 |
9月14日 | 第32回日本人間性心理学会にてポスター発表 発表者 井利由利 |
11月16日 | 東海大学付属望星高校 「心の交流会」保護者・教員対象『よりよい親子関係―現場からのヒント―』 講師 井利由利 |
12月2日 | 多摩総合精神保健福祉センター 家族教室 リラクセーション 講座講師 野村嘉之 |
12月5日 | 日本大学文理学部心理臨床センター研修会 臨床心理士による演劇ワークショップ 講師 野村嘉之 井利由利 |
1月25日・26日 | 日本学校メンタルヘルス学会 第17回大会交流会「私立中学・高等学校のメンタルヘルスの情報交換をしませんか?」 コーディネーター 倉島徹 |
〈東京都若者社会参加応援事業関連〉
6月1日 | ひきこもりに関する講演会・合同説明会に参加。合同説明会にて活動の紹介を行いました。 |
---|---|
7月18日 | 東京都主催 第1回地域支援者向け講習会 ひきこもりの若者の理解―支援の現場から―にて、パネリストを行いました。 パネリスト 井利由利 |
7月21日 | 東京都若者社会参加応援事業団体見学会にて利用者の方が体験談を語りました。 |
11月23日 | 東京都主催 『これからの大学生支援のすすめ―悩める大学生を支えるために―』にてパネル展示を行いました。 |
12月7日 | 東京都若者社会参加応援事業フットサル大会@新木場にてフットサルに16名参加しました。 |
2012年度
6月5日 | 杉並区社会教育センター主催 うちの子どもはひきこもり「語らう会」ファシリテーターとして参加。 講師 野村嘉之、井利由利、倉光洋平 |
---|---|
6月18日 | 多摩総合精神保健福祉センター「ひきこもりの体験から見えてきたこと」 茗荷谷クラブの説明と当事者の体験談。 講師 野村嘉之 |
6月18日 | 多摩総合精神保健福祉センター「ひきこもりの体験から見えてきたこと」 茗荷谷クラブの説明と当事者の体験談。講師 野村嘉之 |
9月3日 | 多摩総合精神保健福祉センター主催 思春期相談 家族教室特別講座 演劇ワークショップ 講師 野村嘉之 井利由利、倉光洋平 |
9月10日 | 茨城精神保健センター 「ひきこもり支援の実際」講演とスーパービジョン講師 井利由利 |
11月23日 | 練馬区教育委員会主催「思春期の子どもを持つ親の会―スクールカウンセラーと話そう―」 パネリスト 倉島徹 |
12月15日 | 杉並区社会教育センター主催 うちの子どもはひきこもり「語らう会」第2弾! ファシリテーターとして参加。講師 野村嘉之、井利由利 |
1月27日 | 子どもの心を考えるシンポジウム―青年期の障害の理解と援助(千葉県) 講師 倉島徹 |
2月22日 | 平成24年度[不登校・ひきこもり]等相談・支援団体意見交換会(杉並区)発表 倉光洋平 |
2月24日 | 第2回地域交流会 求められる地域力とは?―住民・団体・行政のつながりが地域を豊かにする―(板橋区) 講師 倉島徹 |
〈東京都若者社会参加応援事業関連〉
6月2日 | 東京都若者社会参加応援事業 合同説明会で活動紹介を行いました。 |
---|---|
8月4日 | 地域支援者向け東京都若者社会参加応援事業 合同説明会で活動紹介を行いました。 |
11月23日 | 大学生のための東京都若者社会参加応援事業 合同説明会で活動紹介を行いました。 |
12月2日 | 東京都若者社会参加応援事業団体見学会に13名の参加がありました。 |
12月12日 | 東京都ひきこもり支援者支援セミナー第3期~ひきこもり等の若者を支援するNPO等の支援員・代表者に向けて「社会参加に向けた若者支援のポイント」~支援の現場から見えてくる課題と解決に向けたヒント~ のパネリストを行いました。パネリスト 井利由利 |
1月30日 | 東京都「平成24年度区市町村における若者の自立支援体制の構築にかかる情報交換会・研修会」でプレゼンテーションを行いました。 |
3月23日 | 東京都若者社会参加応援事業パネルディスカッションと合同説明会にて活動紹介を行いました。 |
2011年度
9月11日 | 埼玉県川口保健所 家族教室「ゆれる若者のこころに寄り添う~家族にできること~」 講演 井利由利 当事者と当事者の家族による体験発表 |
---|---|
9月6日 | 杉並区社会教育センター「しゃべり場」 出張体験演劇ワークショップ 講師 野村嘉之、井利由利、倉光洋平 |
10月8日、15日、22日、11月5日、12日 | 杉並区社会教育センター主催「コミュニケーション講座」 出張体験演劇ワークショップ(5回シリーズ) 講師 野村嘉之、井利由利、倉光洋平 |
11月15日 | 横須賀保健所「ひきこもりの若者が社会につながるプロセス」 講演 花嶋裕久 |
11月28日 | 多摩総合精神保健福祉センター 家族教室 講演 野村嘉之 当事者の体験談 |
1月28日 | 東京都発達障害支援センター「支援者育成講座 PARTⅠ発達障害の理解と支援」 シンポジスト 井利由利 |
2月1日 | 横須賀市教育委員会 第10回支援教育研修講座「自傷行為に苦しむ子どもの理解と支援」 講演 倉島徹 |
2月7日 | 茨城県精神保健福祉センター 講演 井利由利 |
3月5日 | 多摩総合精神保健福祉センター 思春期相談 家族教室特別講座「受け取りあうこと、伝えあうこと」 出張体験演劇ワークショップ 講師 野村嘉之、井利由利、倉光洋平 |
〈東京都若者社会参加応援事業関連〉
8月6日 | 東京都若者社会参加応援事業 合同説明会で活動紹介を行いました。 |
---|---|
11月23日 | 大学生のための東京都若者社会参加応援事業 合同説明会で活動紹介を行いました。 |
12月10日 | 内閣府主催“生きづらさを抱える子ども・若者によりそう” 活動紹介と合同説明会を行いました。 |
3月3日 | 地域支援者向け東京都若者社会参加応援事業 合同説明会で活動紹介を行いました。 |
3月25日 | 東京都若者社会参加応援事業 合同説明会で活動紹介を行いました。 |
出版物・研究論文
出版物
倉光洋平(2023).「コロナ時代の人と人、家族との橋渡しを考える―ひきこ もり臨床を通しての雑感・雑話―」(子育て支援と心理臨床vol.23 特集 「さまざまな孤立・孤独と子育て支援」, p.16-21) |
井利由利(分著) 発達障害と青年期のひきこもり 金子書房 2023 |
井利由利(分著) まちにとけこむ公認心理師 日本評論社 2023 |
西東京市公民館だより インタビュー記事 子どもの権利を知る 2022年2月1日号 |
読売新聞 都内版 ひきこもり支援対応急ぐ 2021年10月8日朝刊 |
井利由利分筆 保健師ジャーナル「連携・協働する関係者を知る」 2021 医学書院 |
井利由利共著 保健医療分野の心理職のための対象別事例集 2021 福村出版 |
井利由利分筆 公認心理師分野別テキスト 1.保健医療分野 理論と支援の展開 2019 創元社 |
日経新聞 中高年ひきこもり㊦―支援の鍵は 【自分出せる居場所をつくる】インタビュー記事掲載 (井利)2019年9月24日 |
保育社出版 「公認心理師の一日」(医療・福祉の仕事見る知るシリーズ) 掲載 2019 |
井利由利共著「公認心理師実践ガイダンス4心の健康教育」木立の文庫 2019 |
倉光洋平分筆:「「居場所づくり」とひきこもり臨床実践」臨床心理学第17巻第2号 金剛出版 2017 |
倉光洋平分筆「ひきこもりの心理支援」心理職のための支援・介入ガイドライン 金剛出版 2017 |
井利由利共著「ひきこもりの心理支援」心理職のための支援・介入ガイドライン 金剛出版 2017 |
倉光洋平:「“ひきこもり”のリカバリーについての実践報告 第29回日本思春期青年期精神医学大会記録」思春期青年期精神医学2017vol.26 NO.2 |
厚生労働省発行「厚生労働」 地方の挑戦―先進事例紹介―「ひきこもりの青少年を切れ目なくサポート 掲載 2017 |
井利由利共著:こころの科学 日本評論社 野島一彦偏 『公認心理師への期待』 4.公認心理師の活躍が期待される職域・活動 105p |
井利由利:心理臨床の広場vol.7 NO.2. Mar.2015 心理臨床家の職場いろいろ「ひきこもりの社会復帰」p.43 |
『ひきこもり支援プログラム集』 茗荷谷クラブ 編・著(独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業) 2011 |
『ひきこもり救出マニュアル』 斎藤環 著 PHP研究所 2002 |
『社会的ひきこもりへの援助』倉本英彦 編著 ほんの森出版社 2002 |
『思春期挫折とその克服』現代のエスプリ 388 倉本英彦・齋藤友紀雄 編著 至文堂1999 |
『社会的ひきこもり』斎藤環 著 PHP研究所 1998 |
『事例でわかる 子どもの虐待対応の多職種・他機関連携』 事例インタビュー 明石書店 2022 |
『ウーパーさんのおひとりさま省エネ高年齢ライフ –
8050サバイバルガイド』 (独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業) |
研究論文
『男性のひきこもり経験者とその母親からみた父親像の特徴』学校メンタルヘルス10 2007 花嶋裕久 |
『男性のひきこもり者からみた父子関係と父親からみた父子関係―ひきこもりの家族における父―息子関係の諸特徴』 家族心理学研究第21巻2号 2007 花嶋裕久 |
『ひきこもりの若者の居場所と就労に関する研究:居場所から社会に出るまでのプロセス』 |
心理臨床学研究 29(5) 2011 花嶋裕久 |
『当事者に聞く学校メンタルヘルス―子どもたちの育ちの危機にどう対処していくのか』学校メンタルヘルス14 2011 井利由利 |
『楽しみながらコミュニケーションを高めよう!―即興演劇を用いた心理教育の可能性―』学校メンタルヘルス14 2011 野村嘉之 |